「ひったくり事件発生を知らせません」模倣犯続出で

自動車 社会 社会

兵庫県警・西宮署は6日、「被害が報道される度に模倣犯が増えること」を理由に、原付バイクなどを使ったひったくり事件が起きた場合でも、報道機関に対してその情報を積極的に開示しないという方針を示した。現在行っている一律発表は止めるが、報道機関からの個別問い合わせについては、その都度対処するという。

これは西宮署の幹部が6日までに独自判断で決めたもの。兵庫県内では1年間に約4200件ものひったくり事件が発生している。大半の事件は少年が関与し、安易な考えで行っているとみられる。

西宮署では「報道で手口が公開されると、それを模倣した犯罪が増える。ひったくりは短時間で簡単に行うことができ、過去の逮捕者の多くが“簡単そうだからマネした”と供述している。この観点からも積極的に事実を広報しないことが犯罪抑止につながると考えた」と説明している。今後は現在行っている一律の発表を原則的に廃止。被害額が300万円以上の高額である場合、被害者が負傷した場合、同一犯とみられる連続ひったくりなどのケースにおいて発表する。事件発生を知った報道各社が詳細の説明を求めた場合には個別案件として対処し、必要最低限の情報のみを開示する方針。

今回の措置は西宮署のみで行われ、県警本部や他の署が追随するかどうかは不明だ。県警本部では「西宮署独自の動きであり、県警本部はコメントする立場に無い」という。

関西圏の他の警察本部も「報道が模倣犯を生む」ということは認識しているようで、以前も「インターネットで詳細な手口を明らかにするのは止めてほしい」といった依頼が報道関係者にあった。だが、市民に対して防犯意識を強めてもらう意味では、事実の公表は必要だと思われる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る