広島県内の非行少年---暴走族の摘発強化したら数が増えた

自動車 社会 社会

広島県警は6日、非行とみなされる行為を行なったとして、昨年1年間に補導や逮捕を行なった少年の数を明らかにした。総数は4413人で、このうち4244人は刑法犯罪での補導・逮捕となっている。

これは広島県警の生活安全部がまとめたもの。それによると万引き(窃盗)や薬物乱用、道路交通法違反などで逮捕、あるいは補導された少年の数は、昨年よりも161人少ない4413人となった。内訳は中学生(13〜15歳)が1600人、高校生(16〜18歳)が1508人となり、中高生で全体の70%を占める結果となった。

刑法犯罪を犯して摘発されたのは4244人に達し、このうち3598人は刑罰対象となる14歳以上の少年だった。逮捕されたのは762人だが、これまで主流だった窃盗容疑が大きく減少。代わりに殺人や強盗など、凶悪な犯罪を行なって逮捕される少年の数が増えてきたという。

14歳以上の摘発者3598人に占める逮捕者の割合は21.2%となり、全国平均の12%より大幅に上回った。

県警では「暴走族の取締りを強化した結果、全体的に底上げする形になってしまっただけだと認識している。数を少なくみせるというより、しっかりと摘発を行い、確実に数を減らしていくことの方が重要なのは間違いない。さらに厳しい取締りを実施した場合、数字が増えることも考えられる」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  3. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る