車上荒らし被害が多いのはこんな駐車場

自動車 社会 社会

広島県警は25日、広島県内で今年4月から5月の1カ月間に発生した292件の車上荒らしの被害傾向をまとめ、これを明らかにした。最も被害に遭いやすい場所はマンションや、住宅地に隣接した月極駐車場などだという。

これは広島県警・総務課情報係がまとめたもの。今年4月7日から5月7日の1カ月間に、広島県内で発生した292件の車上荒らし事件を対象に被害が発生した場所、クルマの施錠状況、犯行被害にあった品目などを調査している。

被害に遭った場所として最も多かったのが駐車場だが、自宅周辺の月極駐車場やマンション駐車場など「一見は不特定多数が利用しないように見えるが、立ち入りのみなら不特定多数がそれを可能とする場所」で発生しているという。こうした駐車場のうち、平地にあり、街灯が少なく常に暗い駐車場が狙われやすく、こうした駐車場での犯行時間帯は午後10時から午前2時の間に集中していた。

また、被害に遭ったクルマの37%は無施錠状態で自宅敷地内などに置いてあり、犯人はドアをこじ開ける必要もなく車内に侵入し、犯行を完了させていた。施錠されたクルマの場合でも窓ガラスを破壊(33.6%)したり、ピッキングツールなど特殊な工具を使って開錠(13.4%)されたというケースもあった。特に後者では侵入の形跡が目立たないため、発覚が遅れるといった問題点もある。

盗まれるものは車内に放置したバッグ類が最も多く、取り外しに時間と専門技術を要するカーオーディオやカーナビ類は意外に被害が少なかった。

警察では「道路などから車内に放置したバッグが見えるような場合、特に狙われやすい。自宅敷地内だからといって施錠しないまま放置してもいけない」と注意を呼びかけている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る