【さらに進化した楽ナビ『DR200』】サイバーナビ譲りの機能で使い勝手も向上

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【さらに進化した楽ナビ『DR200』】サイバーナビ譲りの機能で使い勝手も向上
【さらに進化した楽ナビ『DR200』】サイバーナビ譲りの機能で使い勝手も向上 全 2 枚 拡大写真

「今回発売する『DR200』シリーズではハードウェアの変更で大幅な機能アップを図るのではなく、日々の使い勝手の向上をソフトウェアバージョンアップで成し遂げました」と、楽ナビのソフト開発を担当したパイオニア・モーバイルエンタテイメントカンパニーの矢野健一郎さんは説明する。

一例を上げるなら「お好み周辺検索」の使い勝手向上がこれに当たる。これまではメニューからいくつかの階層を辿らなくてはいけなかった。これが今回のバージョンアップではワード(読み)登録で音声操作が出来るようになっている。読み方は何でも自由に設定できるので「よく探す場所(よくさがすばしょ)」とか「開けゴマ(ひらけごま)」でもOK。

また、意外に多いのが出先で有料駐車場を探すということだが、DR200シリーズではクルマのサイズなどをあらかじめ登録し、利用できる駐車場のみを表示させる「車両情報考慮周辺駐車場検索機能」がプラスされた。これもHDDサイバーナビ譲りの機能のひとつだ。

この他にも操作の途中、その操作のヒントをポップアップ表示する「ヒントポップアップ」の項目数を16から26項目に拡大したり、ロゴマークの表示設定を簡単にしたりと、改善点は多岐に及ぶ。そのどれもが「これがあったのに…」と思っていたものばかり。

ユーザーからも要望も多かったらしいが、それをバージョンアップ時に取り入れ、操作性の向上を確実に図るという姿勢は評価したい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る