【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性
【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性 全 4 枚 拡大写真

ヤマハ発動機では「ジ・アート・オブ・エンジニアリング」をテーマにブースを構成し、「さながらミュージアムで作品を鑑賞するような」演出。既存のモーターサイクル概念から飛躍し、「21世紀のパーソナルビークル」としてあるべき姿を提案している。

ヤマハでは電動スクーターの『パッソル』を販売しているが、その技術をもとにした小型ビークルを公開している。『ディバイド』ではフレーム中央にピボットを設け、折りたためるようにしたもの。有機的なデザインは「メタルアート・コミューター」を標榜したもので、住宅内に置いたときはオブジェとなることを想定したもの。

五角形のフレームが目を引く『ポッケ』は「マルチファンクション・コミューター」という提案。青い透明樹脂で覆われたユーティリティスペースには予備のバッテリーや携帯充電器を収納できる。「ポッケ」という名称はかつてヤマハから販売されていた小型ホビーモーターサイクルに由来する。

『FC06』はメタノールを改質する燃料電池を搭載したスクーター。燃料電池が普及すれば、コンビニエンスストアなどで手軽に燃料が購入できるようになるかもしれないという未来予測をしている。

このほか、前輪のホイールにモーターを内蔵して押し歩きの際にパワーアシストを行なうスクーター『マブリス』や、走行状態に応じて音を奏でる『ドルサウインド』など、これまでにない小型ビークルが展示されている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る