【東京ショー2003速報】キャラクター起用でナビのエージェント機能が進化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【東京ショー2003速報】キャラクター起用でナビのエージェント機能が進化
【東京ショー2003速報】キャラクター起用でナビのエージェント機能が進化 全 4 枚 拡大写真

最近のカーナビはDVDやハードディスク(HDD)など、大容量化されたメディアの採用によって、膨大なデータベースを内部に抱えるようになった。これに通信機能が加わり、さらに増えた情報をどのように裁いていくかが今後の開発テーマとなる。

ユーザーのリクエストに従い、情報の種類を吟味して提供する「エージェント機能」はその最有力とみられているが、それをさらに進化させたものをゼンリン、ケンウッドが出品している。

両社とも3D-CGキャラクター作成を手がけるiNAGO(イナゴ)という会社が提供したエージェントを画面右側に配置している。ゼンリンはリアルなタッチのサツキ・メイ・リンというキャラクターを。ケンウッドはEllie(エリィ)という、多少デフォルメされたキャラクターを使っているが、このキャラクターを通して行うことはほぼ同じだ。

例えば「サツキ、おなかが減った」とユーザーが話せば、エージェントが飲食店の情報を検索。「この店はどう?」と答えてくれる。あくまでも自然に、人間を相手しているのと同様に会話できるのがポイント。さらに望めばデータベースから引っ張った詳細情報の読み上げも行ってくれる。

会場説明員によると、何も表示されない画面に話しかけるよりは、特定のキャラクターを設定し、そのキャラクターに話しかけるという方がエージェント機能は使いやすいという。将来的には自分の好みのキャラクターをダウンロードして使えるようにすることが目標とのこと。

キャラクターに話しかけるという行為については賛否両論あるだろうが、運転に支障を与えにくい音声操作をメインにするという意味では今後これが主流になっていくことは間違いないだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る