【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず
【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず 全 3 枚 拡大写真

ソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)『GTシリーズ』の歴史とは、プレイステーションの歴史そのものでもある。その時代の最新技術を先駆けて注ぎ込み、初代から「これが最新のレースゲームなのか!!」と我々を驚かせてきた。それは今回の『GT4プロローグ』でも存分に発揮されている。

GT4を最初にプレイしたとき、後頭部を殴られたような強烈な衝撃を受けた。描画があまりにもスムーズで、それなのに非常に緻密、そして違和感の無い美しさがあると思ったからだ。リプレイ画面が美しいのはもちろんだが、ゲーム中でのクルマの挙動も素晴らしかった。今回は本編の予告にあたる“プロローグ版”だが、その素晴らしさは充分に堪能できる。

だが、実はその素晴らしさを演出しているのはゲームそのものではなく、現時点ではGT4専用コントローラーとなるロジクール『GT FORCE Pro』だったということに気づかされたのは、これまでの『GT FORCE』でGT4をプレイしたときだった。

同じコースを走っているはずなのに、とにかく走らないし、曲がらない。フォースフィードバックの制御にも「これは違う」という違和感があったた。そしてソフトを2001年発売の『GT3』に換えても、その違和感は続いた。

当時は「これは本物に近い」と思えたのに、今はそれを思うこともできない。そうなってしまうのは、自分の中でのGTシリーズに対する受け止め方がゲームではなく、シミュレーターのそれに近いからだろう。

クルマ好きであればあるほど、GT4をプレイすれば「熱い気持ちになってしまう」のではないだろうか。値段は高いのだが、出来ることなら専用コントローラーも用意したいところだ。アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)でプレイするのとは違う世界を見ることができるはずだ。

そして本作に限っていうなら、これはコタツの中でプレイするゲームではない。椅子(シート)に座り、ドライビングポジションを取って楽しみたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る