【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず
【コタツで楽しむレースゲーム】『GT4』に勝るものは存在せず 全 3 枚 拡大写真

ソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)『GTシリーズ』の歴史とは、プレイステーションの歴史そのものでもある。その時代の最新技術を先駆けて注ぎ込み、初代から「これが最新のレースゲームなのか!!」と我々を驚かせてきた。それは今回の『GT4プロローグ』でも存分に発揮されている。

GT4を最初にプレイしたとき、後頭部を殴られたような強烈な衝撃を受けた。描画があまりにもスムーズで、それなのに非常に緻密、そして違和感の無い美しさがあると思ったからだ。リプレイ画面が美しいのはもちろんだが、ゲーム中でのクルマの挙動も素晴らしかった。今回は本編の予告にあたる“プロローグ版”だが、その素晴らしさは充分に堪能できる。

だが、実はその素晴らしさを演出しているのはゲームそのものではなく、現時点ではGT4専用コントローラーとなるロジクール『GT FORCE Pro』だったということに気づかされたのは、これまでの『GT FORCE』でGT4をプレイしたときだった。

同じコースを走っているはずなのに、とにかく走らないし、曲がらない。フォースフィードバックの制御にも「これは違う」という違和感があったた。そしてソフトを2001年発売の『GT3』に換えても、その違和感は続いた。

当時は「これは本物に近い」と思えたのに、今はそれを思うこともできない。そうなってしまうのは、自分の中でのGTシリーズに対する受け止め方がゲームではなく、シミュレーターのそれに近いからだろう。

クルマ好きであればあるほど、GT4をプレイすれば「熱い気持ちになってしまう」のではないだろうか。値段は高いのだが、出来ることなら専用コントローラーも用意したいところだ。アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)でプレイするのとは違う世界を見ることができるはずだ。

そして本作に限っていうなら、これはコタツの中でプレイするゲームではない。椅子(シート)に座り、ドライビングポジションを取って楽しみたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. シボレー コルベット 1340台をリコール…フロントスポイラーが保安基準に適合しない
  5. ホンダの新型オフ車『CRF300F』発表に国内バイクファンも反応!「輸入しなきゃいけない」と期待大
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る