酒の勢いで176km/h、友人3人を殺した男

自動車 社会 社会

酒に酔った状態でクルマを運転し、176km/hでカーブを曲がろうとして道路脇の鉄柱に激突させ、同乗者3人を死亡させたことで危険運転致死罪に問われた31歳の男に対する判決公判が20日、福島地裁郡山支部で開かれた。

裁判所は被告の男に対し、懲役7年の実刑判決を命じている。

問題の事故は2003年6月19日に発生している。同日の午前0時5分ごろ、福島県船引町船引付近の国道349号線で、制限速度60km/hを176km/hという猛烈な速度超過状態で走行していたワゴン車がカーブを曲がりきれず、道路脇に設置された道路標識用の鉄柱に激突した。

この事故によってクルマは大破し、同乗していた3人が心臓破裂や脳挫傷などが原因で即死。運転していた男も全治3カ月あまりの重傷を負った。

後の調べでこの男が事故当時、酒気帯び状態にあったこと、以前から自分の運転テクニックを過信し、周囲に「俺は誰よりも速く走ることができる」と吹聴していたこともわかった。

警察では男の行為が危険運転罪の適用基準に定められた「進行を制御することが困難な高速度で四輪以上の自動車を走行させた場合」に当たるとして、危険運転致死容疑で送検。検察庁もこれを支持して、同罪で起訴されていた。

20日に行われた判決公判で、福島地裁郡山支部の鈴木信行裁判長は「被告はスピードを出して運転することにかねてから興味を抱いており、事故当日も仲間にクルマの性能の良さを誇示しようとして猛スピードを出した」と認定した。

その上で「被告の行為は無思慮で短絡的。危険運転の極致であり、悪質の一言に尽きる」と指摘。著しい速度超過状態で走ったことについては「同乗者が被告にスピードを出すように示唆しており、被告の情状を酌量する余地はある」として、懲役10年の求刑に対し、懲役7年の実刑判決を命じた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る