【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化
【カロッツェリアHDDサイバーナビ】渋滞回避機能を強化 全 2 枚 拡大写真

カロッツェリア「HDDサイバーナビ」の2005年モデルでは、ナビの根幹ともいえるルート案内を昨年モデル以上に強化している。

渋滞予測機能の充実を図るだけではなく、リアルタイムで起きている渋滞状況を通信によってキャッチできる「オンデマンドVICS」に対応したということがポイントともいえる。

オンデマンドVICSは通信によってリアルタイムの渋滞情報を取得するというもので、カロッツェリア『AirNavi』から採用されている。

通常のVICS情報が都道府県単位で情報提供されるのに対し、オンデマンドVICSは各都道府県からの情報を一旦サーバーに収録。ユーザーからのリクエストに従って、自車から約30km四方の範囲であれば都道府県を跨いだ状態でも情報を提供する仕組みとなっている。

HDDサイバーナビは今モデルからオンデマンドVICSに対応しており、リアルタイムの渋滞状況と、本体側が持つ渋滞予測情報を合わせ、最短の時間で進行できる的確なルートの案内ができるようになった。

また、渋滞予測機能についても、今モデルからは「3連休」をアルゴリズムに加えており、実情にあった渋滞予測ができるようになっている。

ただし、注意しなくてはならないことが一点ある。動的な渋滞回避、いわゆる「DRG」を使う場合にはオプションのVICSビーコンが必要となる。

HDDサイバーナビは渋滞予測によって「過去の統計から渋滞が発生しやすいルートを回避することはできる」が、統計情報とは異なる事象が突発した場合には当然だが対応しない。

また、オンデマンドVICSはリアルタイムの渋滞情報を表示するものの、渋滞を回避するルートを動的に引き直すことには対応していない。HDDサイバーナビが「最強」であることを味わうには、ビーコンが必要不可欠となるのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る