カロッツェリアがめざすもの---エンツォ フェラーリのデザイナーが語る

自動車 ニューモデル モーターショー
カロッツェリアがめざすもの---エンツォ フェラーリのデザイナーが語る
カロッツェリアがめざすもの---エンツォ フェラーリのデザイナーが語る 全 3 枚 拡大写真

東京モーターショー(10月19日−11月6日)関連イベントとして2日に国際会議場で「カロッツェリアが目指すもの」と題し、フェラーリなどのデザインで知られるピニンファリーナ社のデザイナーである奥山清行氏による講演が行われた。

奥山氏はイタリア人以外で初めてピニンファリーナのデザインディレクターとなった人物である。代表作として、フェラーリ『612スカリエッティ』、『エンツォ・フェラーリ』、マセラティ『クワトロポルテ』などそうそうたるクルマがある。

GM、オペル、ポルシェのデザイナーとして経験を積み、シボレー『コルベット』、ポルシェ『911』、フェラーリと、欧米を代表するスポーツカーをすべてデザインしたことがある世界唯一のデザイナーでもある。

カロッツェリアがイタリア北部に集中している理由として奥山氏は、「北イタリアの地の利とカロッツェリアを長く支えてきたフィアット、そして貴族や映画俳優などの顧客がいたこと」と述べた。

カロッツェリアはもともと特注ボディを作るガレージだった。それが1950年代からメーカーに対してデザインを提案するようになり、1960年代には限定台数のニッチカーを生産するようになった。さらにここ20年ぐらいでエンジニアリングにもその範囲を拡大している。

現在、ピニンファリーナには約3000人の社員がおり、その規模はフェラーリとほぼ同じである。年間7万5000台の生産能力を有し、フェラーリを始めとする、さまざまなメーカーの生産を請け負っている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  2. いすゞとUDトラックスのトラック163台でリコール…フライホイールのカバーが脱落するおそれ
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る