【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ
【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ 全 5 枚 拡大写真
斬新デザインのインテリアをシミジミ見つめる、福井紀王さん。「ここまで持ち込んでくるのには、つらかった…。

自動車業界が構築してきた“軽”のイメージ対して、異質の提案になってくる。本当にお客さんに受け入れられるのか、これは大きな挑戦でした。社内的に認めてもらう流れのなかで、難しい場面が何度もあった…」。

三菱自動車だけではない、日本の自動車業界全体としても、破格の新型車、『i』(アイ)。軽商品開発プロジェクト、プロジェクト・エグゼクティブとして福井さんは戦ってきた。そして、彼は戦い抜いた。三菱の新世代を築く礎が、いまここに誕生したのだ。

筆者はふと、“『スマート』(フォー・ツー)が出た当時、シティムーバーとしてこんなカタチもあるんだと驚きました。このi(アイ)にも、それと同じ、いやそれ以上の衝撃を感じますね”と思わず口にした途端、福井さんは「ダイムラーとはまったく関係ありません。結果的にMR、リアミッドシップになった。デザインも、はなから日本人が手がけたものです」と。半ば我々が決めつけイメージで思っているスマートの近似性について、こうも否定した。

2000年、i(アイ)はアドバンスプロジェクトとして発進した。ちょうどダイムラークラスラーの資本投下、役員などの受け入れなどがあった。しかし、このi(アイ)はあくまでも、日本人の、三菱マンたちの独自的で独創的な“新しい三菱のカタチ”の追求だった。

「我々が苦しかった時期、いろいろな論議がありました。三菱の“軽”をつぶしてはならない、と。三菱自動車の国内販売の65%は“軽”です。経営戦略として“軽”をさらに成熟させる必要があった。(調査の結果)、“プレミアムミニ”に(市場の)穴が開いている。ここに新しいクルマを投入しよう。まあ、ここまではスムーズに話が進んだのですが…」。福井さんはふと、遠くを見るような目になった。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る