【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ
【三菱 i 創った人】前人未到の挑戦…福井紀王プロダクトエグゼクティブ 全 5 枚 拡大写真

斬新デザインのインテリアをシミジミ見つめる、福井紀王さん。「ここまで持ち込んでくるのには、つらかった…。

自動車業界が構築してきた“軽”のイメージ対して、異質の提案になってくる。本当にお客さんに受け入れられるのか、これは大きな挑戦でした。社内的に認めてもらう流れのなかで、難しい場面が何度もあった…」。

三菱自動車だけではない、日本の自動車業界全体としても、破格の新型車、『i』(アイ)。軽商品開発プロジェクト、プロジェクト・エグゼクティブとして福井さんは戦ってきた。そして、彼は戦い抜いた。三菱の新世代を築く礎が、いまここに誕生したのだ。

筆者はふと、“『スマート』(フォー・ツー)が出た当時、シティムーバーとしてこんなカタチもあるんだと驚きました。このi(アイ)にも、それと同じ、いやそれ以上の衝撃を感じますね”と思わず口にした途端、福井さんは「ダイムラーとはまったく関係ありません。結果的にMR、リアミッドシップになった。デザインも、はなから日本人が手がけたものです」と。半ば我々が決めつけイメージで思っているスマートの近似性について、こうも否定した。

2000年、i(アイ)はアドバンスプロジェクトとして発進した。ちょうどダイムラークラスラーの資本投下、役員などの受け入れなどがあった。しかし、このi(アイ)はあくまでも、日本人の、三菱マンたちの独自的で独創的な“新しい三菱のカタチ”の追求だった。

「我々が苦しかった時期、いろいろな論議がありました。三菱の“軽”をつぶしてはならない、と。三菱自動車の国内販売の65%は“軽”です。経営戦略として“軽”をさらに成熟させる必要があった。(調査の結果)、“プレミアムミニ”に(市場の)穴が開いている。ここに新しいクルマを投入しよう。まあ、ここまではスムーズに話が進んだのですが…」。福井さんはふと、遠くを見るような目になった。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る