【CX-7 デザインフォーラム】小泉巌デザイナーが語る

自動車 ニューモデル 新型車
【CX-7 デザインフォーラム】小泉巌デザイナーが語る
【CX-7 デザインフォーラム】小泉巌デザイナーが語る 全 5 枚 拡大写真

3月17日・18日、マツダR&Dセンター横浜で「CX-7デザインフォーラム」が開催された。当日第一部は、小泉巌デザイナーによる「CX-7 そのデザインを語る」。

【画像全5枚】

小泉さんは今までに、ユーノス『500』、同『コスモ』、マツダ『ファミリアアスティナ』、同『RX-01』コンセプトなどを担当。CX-7のチーフデザイナーでもある。CX-7のコンセプトを次のように解説する。

「市場には現在、高級乗用車とSUVのクロスオーバーのトヨタ『ハリアー』、BMW『X5』、ポルシェ『カイエン』などが登場しています。その中でZOOM-ZOOMの世界を広げていくマツダは、CX-7で日常生活をサポートするパッセンジャーカーの良さと、ZOOM-ZOOMの楽しさを持つスポーツカーとの、スポーツクロスオーバーラインを目指しました。ターゲットカスタマーは、マツダのZOOM-ZOOMに答えてくれる、ちょっとリッチな若いカップルです」

「エクステリアデザインのキーワードはSporty(スポーティ)、Sturdy(スターディ)、Sleek(スリーク)です。スポーティで力強く、流れるような滑らかさを持つデザイン、ということです。ボディの流れるようなライン、踏ん張った大きなタイヤ、張り出したフェンダー、アグレッシブな顔つきがCX-7を特徴付けます」

「たとえばリアは、普通のSUVのような箱にならないよう、キャビンを絞り込み、タイヤを張り出させるスポーツカーの文法を採用しています。Aピラーからノーズトップに流れるラインは、スリークです。顔はアテンザ以来の、マツダのファミリーフェイス。バンパー部の大きなエアインテークを、5ポインテッドのモチーフとしながら、進化させています」

「独立させたヴォリュームの『プロミネントフェンダー』は、スポーティさを表現。RX-01、『RX-EVOLV』、『RX-8』と続く、マツダのスポーツカーの特徴です。ベルトラインのキックアップは、印象的なキャラクターライン。リアフェンダーの張り出しに呼応し、躍動感と踏ん張り感を表現しています」

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る