【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが…

試乗記 国産車
【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが…
【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが… 全 1 枚 拡大写真

一字変えれば、『RX-7』。フロントマスクは『RX-8』に似ている。

マツダがついに「SUVのスポーツカー」をつくったか! と期待して乗ったのだが、走りに外観ほどのインパクトはなかった。

2.3リッター直噴ターボは、踏んでいると伸びてくる速さはあるものの、瞬発力はそれほどでもない。足まわりも、見た目からは、低く構えた操縦感覚を予感させたが、ワインディングロードに飛び込むと、やはり最低地上高20センチのSUVである。

スポーツカーのマツダなら、アイポイントや重心の高さを意識させない、もっと引き締まったドライブフィールが創出できそうに思うが、今回は“カッコ止まり”という感じだ。

しかし、こういうクルマでコーナリング・スピードが上がると、高いアイポイントがどうしてもナットクいかなくなる。コーナリングの楽しさとアイポイントの高さは、単純に反比例の関係にある。『カイエン』でも、『ハリアー』でも、『レンジローバー』でもそう思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

下野康史| モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部を経て、モータージャーナリストに転身。現在はクルマ雑誌を始め、週刊誌のコラムなど幅広く執筆活動を行っている。親しみやすい文体のなかに見える、鋭い着眼点や独特の語り口にファンは多い。

《下野康史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る