【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが…

試乗記 国産車
【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが…
【インプレ'07】下野康史 マツダ『CX-7』スポーツ志向は理解できるが… 全 1 枚 拡大写真

一字変えれば、『RX-7』。フロントマスクは『RX-8』に似ている。

マツダがついに「SUVのスポーツカー」をつくったか! と期待して乗ったのだが、走りに外観ほどのインパクトはなかった。

2.3リッター直噴ターボは、踏んでいると伸びてくる速さはあるものの、瞬発力はそれほどでもない。足まわりも、見た目からは、低く構えた操縦感覚を予感させたが、ワインディングロードに飛び込むと、やはり最低地上高20センチのSUVである。

スポーツカーのマツダなら、アイポイントや重心の高さを意識させない、もっと引き締まったドライブフィールが創出できそうに思うが、今回は“カッコ止まり”という感じだ。

しかし、こういうクルマでコーナリング・スピードが上がると、高いアイポイントがどうしてもナットクいかなくなる。コーナリングの楽しさとアイポイントの高さは、単純に反比例の関係にある。『カイエン』でも、『ハリアー』でも、『レンジローバー』でもそう思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

下野康史| モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部を経て、モータージャーナリストに転身。現在はクルマ雑誌を始め、週刊誌のコラムなど幅広く執筆活動を行っている。親しみやすい文体のなかに見える、鋭い着眼点や独特の語り口にファンは多い。

《下野康史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る