【スズキ パレット 発表】180cm+・90kg+の巨漢記者でも余裕の後席

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ パレット 発表】180cm+・90kg+の巨漢記者でも余裕の後席
【スズキ パレット 発表】180cm+・90kg+の巨漢記者でも余裕の後席 全 7 枚 拡大写真
スズキ第3の軽ワゴン『パレット』に、身長180cm+・体重90kg+という体格の記者が後部席に乗り込んでみた。後部席の屋内空間については文句なし。

リヤステップの地上高は340mmで、室内高は1365mmで、小学校低学年の子が立てる高さとなっている。資料では、身長124cmの女の子(小学校2 - 3年生と思われる)が直立している写真も掲載されていた。

ライバルのダイハツ『タント』の場合、リヤフロア高(ダイハツはリヤステップ高をリヤフロア高と表現しているが、同じ路面から後部室内の床面までの高さを指している)が370mmで、室内高が1355mm。その場で乗り比べたわけではないので顕著な差を感じるほどではなかったが、数値スペック上ではパレットがタントを上回る形だ。

後部席に実際に座っても、もちろん余裕。室内長は2025mm(タントは2160mm)で、普通に座る分には、記者の体格でもヒザが前席に当たることはない。

仮に前席が最大限後退したとしても、後部席も左右独立してスライドさせられるので、同じように後退してしまえば問題なし(もちろん、その分荷室が犠牲にはなる)。前後に関する窮屈さはまったく心配する必要はない。左右方向も、ドアの内側に肘掛けがないことから、前席と比較するとわずかだが広くなっているようだ。

後部席と大いに関連する荷室については、開口地上高が軽トップクラスの535mm(タントは595mm)で、後部座席をたためば、27インチサイズの自転車さえ積み込めるという広さと乗せやすさ。ただし、その分リアハッチは軽乗用車のものにしては大きめで、開くと後方に結構スペースを取っていた。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る