【シトロエン C5 試乗】クルマ好きより運転好きに…田畑修

試乗記 国産車
【シトロエン C5 試乗】クルマ好きより運転好きに…田畑修
【シトロエン C5 試乗】クルマ好きより運転好きに…田畑修 全 5 枚 拡大写真
低速で走っているときはコトコトと路面の凹凸を伝えてくるが、速度を上げるとすーっと乗り心地が良くなる。ステアリングを切り込んだときも反力が小さく最初はアレッと思うが、コーナーでは切り足しや切り戻しがスムーズにでき、ハンドル自体の慣性が小さいせいかステアリング操作が楽しくなる。

前者は油圧+密封窒素がつかさどるサスペンション、「ハイドラクティブ3プラス」のなせるワザで、後者はセンターパッド固定式の「センターフィックス・ステアリング」の功績だ。ともにクルマ好きというより「運転好き」の心と身体に訴えてくるものがある。「移動が楽しくなる」シトロエン『C5』ならではの味わいだ。

骨太感のあるスタイルは車幅を『C6』と同等まで広げて実現した感もあるが、存在感はぐっと増した。これならシトロエン・フリーク以外にも受け入れられる。

182cm、85kgの筆者の身体をゆったり受け止めてくれるシートは案に違わず秀逸で、後席の足元がクルマの大きさのわりにはちょっと狭いかな、と感じた以外は文句ない。

路面状況に応じて車高の上げ下げが可能で、さらにツアラーならリアの車高をグッと落として荷物の積み卸しも楽にできるなど、さまざまなワザを使えてセダン2.0が399万円、ツアラー2.0は419万円。このプライスにも説得力がある。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

田畑修|フリーランスライター
1957年東京生まれ。1980年に日刊自動車新聞社に入社し、『輸入車ガイドブック』編集長などを歴任後、1998年からフリーランスに。古き良き時代のクルマ社会に関する記事や自動車産業の動向、参加型モータースポーツのレポートなどを手がける。

《田畑修》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る