【日産 キューブ 新型】ほのぼのとさせるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 キューブ 新型】ほのぼのとさせるインテリア
【日産 キューブ 新型】ほのぼのとさせるインテリア 全 9 枚 拡大写真

日産の新型『キューブ』のアピールポイントのひとつが、ゆったりとくつろげる心地のよいインテリアだ。事実、キューブの室内に入ると、何故だか心がなごみ、ほのぼのとした気持ちにさせてくれる。

インテリアデザインは、開放感のあるジャグジーをイメージしたラウンドした曲面で構成され、それにリビングのソファを思わせるクッション性豊かなシートを組み合わせることで、リラックスできる空間を作り上げている。

新型キューブのインテリア設計を担当した日産テクノの恵山勇輝さんは「新型キューブのインテリアはデザインと設計が喧々諤々と意見を交わしながら開発を進めました。その結果、優れた実用性を確保しながらも、オリジナリティのあるインテリアを作り上げることができました」

「ラウンドしたインパネは助手席の開放感を高め、高輝度のファインビジョンメーターを採用することで運転席周りの質感も向上させています。ドア内側のハンドルにメッキを施したり、ドアを閉める時の音をチューニングするなど、ディテールにもこだわって開発しています」とコメント。

実際に、シートは座り心地が良く、体を包み込むようにホールドしてくれ、インパネも曲面を多用した柔らかなデザインに仕上げられている。「スタイリッシュガラスルーフ」装着車では、高い開放感を味わうことができ、SHOJIシェードを閉じれば、柔らかな自然光を感じながらのドライブを楽しむこともできる。

後席もニールームが先代よりも45mmも拡大されているので広々としており、居住性も良好だ。後席の着座位置が前席よりも少し高めに設定されているので開放感も高い。

ラゲッジは後席を最も後退させた時にはあまり広くは無いが、後席にはスライド機能が設けられているので、荷物の量に合わせて荷室と後席の居住性をフレキシブルに調整することも可能だ。

ルーフトリムやスピーカーグリルには波紋の模様が描かれており、随所にキューブらしい工夫が施されているのも魅力だ。この居心地の良い室内空間に惹かれてキューブを選ぶ人も少なくないはずだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る