欧州委員会がメーカーと携帯充電コネクターの形状統一で合意

自動車 ビジネス 企業動向
欧州委員会がメーカーと携帯充電コネクターの形状統一で合意
欧州委員会がメーカーと携帯充電コネクターの形状統一で合意 全 1 枚 拡大写真

ブリュッセルに本部を置く欧州委員会は6月29日、域内の主要携帯電話メーカーと充電コネクターの形状を統一することで合意に達したと発表した。来年2010年から新型コネクターに統一される。

欧州委員会が充電コネクターの統一を求めた背景には、ユーザーの利便性向上とともに、携帯の買い替えで使わなくなってゴミとなるコネクターの量を削減するという課題もある。

今回、欧州委員会と合意に達したメーカーは、アップル、サムソン、NEC、モトローラ、リサーチ・イン・モーション、クアルコム、ノキア、ソニー・エリクソン、テキサス・インスツルメンツ。これら10社で欧州市場の90%を占める。『iPod』以来今日まで独自のコネクター形状「Dockコネクター」を他社互換製品にも普及させたアップルも、参加していることにも注目される。

充電コネクターの新規格は、すでに一部のメーカー製携帯電話に使われている「マイクロUSB」に統一される。本格的な統一は来年2010年から実施される。

これはドライバーにとっても朗報だ。欧州では自動車による長距離旅行が多いため、シガーライターソケットから充電するアダプターも必需品で、今までは新型の携帯電話購入とともに買い換えなければならなかった。

電器店やガソリンスタンド、サービスエリアなどの売店で、自分の携帯に適合するアダプターを膨大な種類の中から探すのは、ひと苦労。さらに古いモデルの携帯用を見つけるのはさらに困難だった。今後はこうした苦労から解放されることになる。

ユーザーとしてはこの勢いで、同じく携帯電話の電池や、ついでにいえば自動車のワイパーも「規格統一」してほしいという思いも沸く。だが、前者は技術開発を、後者はガラス形状やデザインに制限を与えてしまうのが難しいところだろう。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る