【ボローニャモーターショー09】フィアット出展中止の衝撃

自動車 ニューモデル モーターショー
【ボローニャモーターショー09】フィアット出展中止の衝撃
【ボローニャモーターショー09】フィアット出展中止の衝撃 全 6 枚 拡大写真

フィアット・グループ・オートモビルズは24日、今年12月に開催されるボローニャモーターショーに出展しないことを決めた。イタリアの複数メディアが伝えたもので、フィアット、ランチア、アルファロメオの3ブランドとも参加を見送る。

2009年ボローニャモーターショーに関しては、すでにBMW/MINI、ルノー/日産、GMが不参加を決めている。フォルクスワーゲンも見送りを検討中と伝えられているが、フィアットの不参加は国内主要メーカーであるだけに、関係者に衝撃を与えている。

ボローニャモーターショーの主催会社であるプロモーター・インターナショナルは、トリノにスタッフを急遽派遣し、フィアットに再検討するよう求めたが成否は不透明だ。

ボローニャモーターショーは、1976年に第1回が行なわれた。以後、毎年12月にイタリアの祝日である8日をはさんで開催されてきた。34回を迎える2009年の一般公開日は12月5日から13日。

トリノモーターショーが2000年の第68回をもって終了したあと、ボローニャはイタリアで開催される唯一の国際モーターショーとなった。だが、世界初の新型車は5大ショーに比べて少ない。これは従来トリノで発表を行なっていた国内メーカーやカロッツェリアが、より話題性の高いジュネーブモーターショーをはじめとする世界5大ショーにその場を移してしまったことが原因である。

そうしたことから近年のボローニャモーターショーは、F1模擬ピットストップやラリーカー走行会、人気ドライバーのショーといったイベント性を強調することで、独自の存在を模索してきた。ちなみに、2009年度のイベント・キャッチフレーズは、「Venite a giocare=遊びにおいでよ」である。

その方針は一定の効果を示し、昨2008年は入場料が24ユーロ(約3200円)と、ジュネーブやフランクフルトに比べきわめて高価だったにもかかわらず、97万人の入場者を維持した。

ただし、今回のフィアット不参加は、さすがに動揺を与えたようだ。主催者は25日に臨時の声明を発表。ボローニャモーターショーを予定どおり行なう見通しであることを再度示すとともに、モータースポーツとエンターテインメントを強調した一般客志向にすることを明らかにした。

声明は「イタリアは欧州自動車市場でドイツに次ぐ2位の座にあり、モーターショー開催に相応しい」と、明らかに苦しさが滲み出た文で締めくくられている。ボローニャモーターショーの行方は、同様の岐路にたつ東京モーターショーの未来を考えるうえで、何らかの道標となる可能性はある。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る