【東京モーターショー09】ホンダの二輪EV、EVE-neo は近未来

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー09】ホンダの二輪EV、EVE-neo は近未来
【東京モーターショー09】ホンダの二輪EV、EVE-neo は近未来 全 3 枚 拡大写真

ホンダが東京モーターショーで提案する二輪EVのうち、公道走行用の現実的なパッケージの提案が盛り込まれているのが、50cc原動機付き自転車クラスに相当するEVコンセプトモデル『EVE-neo』だ。

コンセプトモデルと銘打たれているが、リチウムイオン電池の搭載を想定する『EV-Cub』が少し先の未来を表現したモデルであるのに対して、こちらは技術を熟成させたあかつきにはすぐに市販可能という状態に仕上げられている。ショーモデルながら、もちろん自走可能だ。

車体中央の足置き下の厚いトレイ部分にバッテリーが装備される。バッテリーの種類やスペックは未公表だが、そのスペースの大きさや、原付としてのコストの制約から、ニッケル水素電池であることが推測される。

原付としては荷台はかなり広大で、商品や郵便物の配達や少量の荷物の輸送など、ビジネスユースに耐えるパッケージングを持たせている。こうした二輪EVが登場すれば、配達バイクが閑静な住宅街を走り回っても騒音を気にしなくてすむ時代になるかもしれない。

ちなみにホンダは、2010年に2輪EVを市販する計画を持っている。もしかするとEVE-neoはその第一号のプロトタイプか!?

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る