サターン売却が白紙に…GMとペンスキー、交渉決裂

自動車 ビジネス 企業動向
サターン・オーラ
サターン・オーラ 全 9 枚 拡大写真
GMとペンスキーオートモーティブグループは9月30日、「サターン」ブランドの売却交渉が決裂したことを明らかにした。今年6月5日、両社はサターンブランドの売却に関する暫定合意を締結していたが、今回の交渉決裂により、サターンブランドの廃止が濃厚になった。

ロジャー・ペンスキー氏が代表を務めるペンスキーオートモーティブグループは、米国で2番目に大きいディーラーネットワーク。その取り扱いブランドは16に及び、全米約300拠点に販売網を構築している。2006年6月には、ダイムラーと「スマート」ブランドの米国ディストリビューター契約を締結。08年1月にスマート『フォーツー』を米国に初上陸させ、顧客の小型車&エコ志向に乗ってヒットさせたのが記憶に新しい。

また、ペンスキー氏はペンスキーレーシングチームの代表でもあり、同チームはインディ500で最多勝記録を保持している。まさに、ペンスキーオートモーティブグループは、アメリカンドリームの象徴のような企業だ。

今回、交渉が決裂した理由について、ペンスキーオートモーティブグループは「10年末以降、サターン車の供給を受けるメドが立たなくなったため」と説明している。

今年6月のGMとペンスキーの暫定合意の内容は、サターンの不採算モデルを整理したうえで、GMが2010年末まで、『オーラ』『ビュー』『アウトルック』の3車種をペンスキーに供給するというものだった。しかし、それ以降の販売車種に関しては決定しておらず、ペンスキーは韓国のルノーサムスンなどと、車両供給を巡って交渉していたとされる。しかし、この交渉はまとまらず、ペンスキーは窮地に追い込まれた。

交渉決裂を受けて、GMのフリッツ・ヘンダーソンCEOは、「ペンスキーオートモーティブグループの決断には、大変失望している」との声明を出している。

両社の交渉決裂により、GMはサターンブランドを廃止する見込み。当面は全米350以上のサターンディーラーで販売活動を続行し、販売店閉鎖後は、他のGMディーラーで顧客のメンテナンスを引き継ぐ方針だ。今年6月の「サターンが約20年間続けてきた顧客重視の姿勢を受け継ぎ、さらに強固なブランドに発展させる」とのロジャー・ペンスキー氏の決意表明が、空しく響く。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る