H23大卒者の就職率は過去最低…厚労省

自動車 ビジネス 国内マーケット
大学卒業者の就職率は91.1%、4月1日現在暫定値を公表…厚労省 大学、短期大学及び高等専門学校の状況
大学卒業者の就職率は91.1%、4月1日現在暫定値を公表…厚労省 大学、短期大学及び高等専門学校の状況 全 8 枚 拡大写真

 厚生労働省は5月24日、平成23年3月に大学を卒業した学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成23年4月1日現在の状況を取りまとめて発表した。

 同調査は、年4回(10 月1日、12 月1日、2月1日、4月1日)実施し、翌月に発表しているもの。

 調査対象は、全国の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校の中から、設置者や地域などを考慮して抽出した112校(国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校20校)、6,250人。それぞれの大学等で調査対象学生を抽出した後、電話・面接等により、性別、就職希望の有無、就職状況などについて調査した。

 就職率とは、就職希望者に占める就職者の割合をいう。今回の発表は東日本大震災の被災地の一部の大学等を除く4月1日現在の状況(暫定値)で、被災地を含めた全体の調査結果については、データの取得・集計が出来次第公表するとしている。

 公開された資料によると、全体の総計の就職希望率は66.6%で就職率は90.8%(前年度比1.1ポイント減)となっている。

 学校種別にみてみると、大学の就職率は91.1%(前年同期比0.7ポイント減)で、過去最低を記録した平成12年3月の調査と同率となっている。ただし、今年2月1日の調査における77.4%からの伸び率は13.7ポイント増で、調査開始以来最大の改善となっているという。

 短期大学(女子学生のみ)の就職率は84.1%(前年同期比4.3ポイント減)、高等専門学校(男子学生のみ)の就職率は98.5%(同1.0ポイント減)、また専修学校(専門課程)では86.1%(同1.3ポイント減)となっている。

 男女別にみてみると、総計では男子の就職率は91.9%(前年度比1.0ポイント減)、女子は89.7%(前年度比1.2ポイント減)となっている。

 なお、同日発表された平成22年度「高校・中学新卒者の就職内定状況等」取りまとめ資料によると、高校新卒者の就職内定者数は約14万9千人(前年同期比3.7%増)、就職内定率は95.2%(前年同期比1.3ポイント増)となっている。

H23大卒者の就職率は過去最低と並ぶ91.1%…厚労省

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る