○年生で読みたい10分のお話

自動車 社会 社会
一年生で読みたい10分のお話
一年生で読みたい10分のお話 全 3 枚 拡大写真

 旺文社は7月21日、各学年の学習漢字を網羅し、朝の読書活動に適した「○年生で読みたい10分のお話」シリーズを発表した。8月2日に刊行する。

 同シリーズは、小学校1年生、2年生、3年生向けの3冊が同時刊行され、それぞれの学年で習う漢字を網羅した物語や詩、説明文などで構成される短編集となっている。本編と別冊の二部構成となっており、本編には読み物を14〜18話掲載し、別冊には「お話に関する漢字クイズ」と「読書日記」を収録し、読書後の学習効果を高める工夫がされている。

 1年生向けには水泳の金メダリスト北島康介選手作「ぼくの小さかったころ」、2年生向けには、さかなクン作・絵の「おしえて!さかなクン」、3年生向けには水木悦子・作、水木しげる・絵の「父とじゅ業さんかん」など、著名人による作品をはじめ、エッセイや俳句、論語(3年生のみ)なども収録するバラエティに富んだ内容となっている。

 また、1年生80字、2年生160字、3年生200字の学習漢字を網羅し、別冊の漢字クイズは、それぞれ漢字検定の10級、9級、8級に対応した対策問題集としても使えるという。

 同書は、東京学芸大学の中村和弘准教授の監修によるもので、中村教授の小学校教諭としての経験である「読書がいつの間にか国語の勉強につながっている」ことに着目し制作されたという。発行元の旺文社では、現在、全国の小学校の4分の3以上で実施されている「朝の読書」活動に最適で、読み進むうちに自然と国語能力が高められる「魔法の本」だとしている。

シリーズ概要
「一年生で読みたい10分のお話」
「二年生で読みたい10分のお話」
「三年生で読みたい10分のお話」
体裁:A5判4色/1色
構成:本編、別冊の二部構成
刊行日:2011年8月2日
定価:各735円
対象:小学校1・2・3年生

旺文社、国語能力を高める“朝読”向けシリーズ刊行

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  3. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る