[進学塾]クラスの上下に振り回されるな

自動車 社会 社会
中学受験・進学塾の悩み解決
中学受験・進学塾の悩み解決 全 1 枚 拡大写真

 「クラスごとに授業の内容がだいぶ違うようです。なるべく上のクラスで授業を受けさせたいのですが、そもそも授業で扱っている内容が違ってはクラスを上げることが困難かと思われます。何か良い方法はないでしょうか。」に回答します。

 扱う単元(回数)は共通です。しかし、扱う問題のレベルや量が異なりますからご質問のようなお悩みはよく理解できます。

 クラスを上げる手段は組分けテストですが、問題は在籍しているコースのものです。ここでしっかり点数をとり、クラス(コース)を上げるためには焦らずに「積み重ね」を続けることです。

 ただ、別の見方をすることもできます。お子さんの志望校を考えて、どのコース(S、C、B、A)が適しているかも重要なことなのです。クラスが上がるのは嬉しいことですし、お子さんのモチベーションも高くなります。しかし、それは励みとしてお考えになることでクラスの上下に振り回されないようにしましょう。

 クラスで内容が異なるとは言っても、上位ほど「素晴らしい」ということではありません。基本をはしょって、いきなり演習に入ったり、変に裏ワザに走ったりする例も少なくありません。まずは一歩一歩「組」の数字が小さくなることを目標にお子さんを励ましてあげてください。

【中学受験・進学塾の悩み解決:四谷大塚】なるべく上のクラスで授業を受けさせたい

《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る