親子で楽しむクルマ絵本…バスがいっぱい!

自動車 ビジネス 国内マーケット
『バスがいっぱい!』表紙
『バスがいっぱい!』表紙 全 2 枚 拡大写真
親子で読みたいバス絵本『バスがいっぱい!』が、18日発売された。そく・ちょるうぉん作、アリス館、950円(税別)。

絵本を開くとタイトル通り、どのページにもバスがいっぱいだ。あかいバス、きいろいバス、おおきいバス…と始まって、くねくねバスやでこぼこバス、にんじんバスなど、ユニークなバスが次々登場する。最後にみんなで集まって「しゅっぱーつ」と走りだす場面も、圧巻。乗り物をただ並べるのではなく、ページをめくって想像する楽しみが詰まった一冊だ。

作者のそくさんは、ふたごの男の子の父でもある。2年半におよぶ製作期間で、2歳だった子どもたちは4歳に。成長につれて変わる2人の反応を楽しみながらも、その年頃の子をどうやって楽しませるか、いつも考えていたという。作品の練り直しは10回をこえる。 

そもそも、アイデアを思いついたのも、子どもたちがきっかけ。2歳のころ、停留所にバスが止まるたび「バスが来たよ」とはしゃぐ2人を見て、いっしょにお絵かきをしたのが始まりだった。ちょうど言葉をおぼえだす時期でもある。色、模様、形の違いを大好きなバスにして見せたら、楽しく言葉が身につくのでは、と製作にとりかかった。
 
こうして、子どもとの日常から生まれたバスがいっぱい!は、シンプルな中にも親しみやすさがあり、くりかえし読んでも飽きない仕上がりである。自動車ファンのお父さんなら、わが子とのバスの空想も盛り上がることだろう。
 
ちなみに、ふたごくんたちは5歳を迎える今も、これを読んでとせがむそうだ。

《寺島知春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る