[センター試験]試験中の携帯所持方法で警告も

自動車 社会 社会
大学入試センター
大学入試センター 全 2 枚 拡大写真

 センター試験がいよいよ2日後に迫った。昨年は、携帯電話を使用したカンニング行為が発覚したこともあり、大学入試センターは受験生に事前に配布する文書「受験上の注意」に、携帯電話に関する事項などを追加し、受験生へ注意を呼びかけている。

 文書には、試験時間中の所持品の取り扱いとして「携帯電話等の電子機器類は試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し電源を切っておく」としたうえで、「これらをかばん等にしまわず、身に付けたり手に持っていると不正行為となることがあります」と明記されている。

 不正行為とみなされる試験時間中の行為については、「カンニングをすること」や「携帯電話や電子辞書、ICレコーダー等の電子機器を使用すること」など、ただちに不正行為となる9項目を細かく定めている。不正行為を行った場合は、その場で受験の中止と退室を命じられ、それ以後の受験はできず、受験したすべての教科・科目の成績は無効となる。

 上記とは別に「不正行為とみなされることがある」事項として、「携帯電話等の電子機器類や定規、コンパス、電卓等の補助具をかばん等にしまわず、身に付けていたり手に持っていること」や、「携帯電話や時計の音を長時間鳴らすなど試験の進行に影響を与えること」など9項目を明記。大学入試センターによると、これらの疑わしい行為については、試験監督により警告が行われ、指示に従わない場合は不正行為として扱われるという。

【センター試験】試験中の携帯所持方法で警告も

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る