スバル、軽自動車の生産に幕---54年間で約797万台を生産

自動車 ビジネス 企業動向
スバル富士重工業、軽自動車の生産を終了。2月28日、社長挨拶
スバル富士重工業、軽自動車の生産を終了。2月28日、社長挨拶 全 12 枚 拡大写真
富士重工業は2月29日、軽商用車スバル『サンバー』の生産を停止し、全ての軽自動車の生産を終了したと発表した。

スバル車の生産は1958年、日本の国民車とされた軽自動車『360』からスタート、54年間にわたる軽自動車の生産に幕を下ろした。

軽自動車を生産してきた群馬製作所本工場(群馬県太田市)は3月以降、登録車生産工場にリニューアルし、トヨタ自動車との共同開発車であるスバル『BRZ』とトヨタ『86』を生産し、さらに2012年度中に『インプレッサ』の生産も開始する予定。

同社の軽自動車生産は、スバル360の後、『サンバー』、『レックス』、『プレオ』、『ステラ』など、54年間で延べ9車種、約796万8000台を生産した。スバルの軽自動車は乗用車、商用車ともに、4輪独立サスペンションや、軽自動車では3気筒が当たり前となっている中でも4気筒エンジンを継続、CVT(無段変速機)や4WDの展開など、登録車並みの機構や商品性が特長で、根強いファンを保ってきた。

29日の生産終了に先立ち2月28日に、同社社員、役員、OBなどが出席してサンバーの生産終了式典を実施した。式典で吉永泰之社長は「多くのお客様から惜しまれながら生産終了を迎える製品を持てたことは、メーカーとして大変幸せなこと」と述べた。

同社は2008年4月のトヨタ自動車とダイハツ工業との協力関係発展への合意を機に、水平対向エンジンなどのコア技術を活かす登録車の開発・生産に経営資源を集中することを決めて、軽自動車の開発と生産を縮小してきた。

軽自動車は引き続きダイハツ工業からOEM供給を受け、スバルブランドで販売する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る