【トヨタ プリウスPHV 試乗】ドライバーは燃費値の奴隷ではない…金子浩久

試乗記 国産車
トヨタ・プリウスPHV
トヨタ・プリウスPHV 全 6 枚 拡大写真

モーターとバッテリーだけで走る航続距離の約20kmから、電気が無くなり自動的にエンジンが掛かる瞬間を体感すべく注意しながら首都高速を走ってみたが、まったくわからなかった。

走り始めからドタバタ、ガサガサとタイヤと路面が擦れるノイズが増大していき、風切り音なども加わって、エンジン音が聞き取れなかった。つまり、本来ならばエンジン音の存在しない電気自動車特有の静粛性がほとんど確保できていないのである。それは低速域でも変わらなかった。

『プリウスPHV』だけでなく、基本となった『プリウス』そのものにも存在していた静粛性と快適性の貧弱さが原因ではないか。耳障りで、疲れる。

1リッターのガソリンで何km走るかという燃費値だけを追い求め過ぎた結果ではないか。リッター30kmも走らなくて構わないから、もう少し静かで乗り心地が良く、手応えのあるハンドリングにして欲しい。パワートレインは素晴らしく洗練されているが、ノイズや振動の遮断、シートの掛け心地などは貧弱で、一台のクルマとしてバランスが偏っている。技術はスゴいのに哲学や思想が浅薄。ドライバーは燃費値の奴隷ではないのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア・居住性:★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

あわせて読みたい

レスポンス ビジネスメールマガジン(無料)に登録しませんか?

【ビジネスメールマガジン】金曜の朝7時にCASEやMaaS関連の最新トピックや注目プレイヤー、調査レポートやセミナーに関する情報をお届けします。有料の会員限定記事も月3本まで閲覧可能です。 利用規約

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 『シン・仮面ライダー』サイクロン号が東京モーターサイクルショー2023に登場!ベース車はあのバイク
  2. ホンダ N-VAN で車中泊を追求、たどり着いた究極の形はコレだ!
  3. B'z稲葉浩志の愛車が東京モーターサイクルショーに登場!シルバー輝く『SONIC TEMPLE』
  4. ネオレトロな「XSR」に末っ子登場!125ccで攻めるヤマハの『XSR125』…東京モーターサイクルショー2023
  5. ステップワゴンが「ウサップワゴン」に変身、ホンダ×DODコラボのキャンプ仕様
  6. 復活のカワサキ『エリミネーター』、「快適クルーズ」がコンセプトのロー&ロングフォルム…東京モーターサイクルショー2023
  7. 二輪車ツーリング、高速道路を3日間乗り放題 4月1日にETCプラン発売
  8. 路面で太陽光発電、だいじょうぶ? 大型車両20万輪相当の耐久性を確認
  9. 3月24日から東京モーターサイクルショー2023! 出展予定のモデルをまとめてチェック
  10. 「マリン版CASE」実現でさらなる飛躍へ、船外機好調のヤマハ発動機、営利の約半分を担うマリン事業
ランキングをもっと見る