[女性の就活]結婚・出産後も働きたい

自動車 ビジネス 企業動向
結婚後または出産後に、どの程度強く仕事をしたい(または続けていきたい)と思いますか(n=203 単一回答)
結婚後または出産後に、どの程度強く仕事をしたい(または続けていきたい)と思いますか(n=203 単一回答) 全 4 枚 拡大写真
 主婦に特化した人材サービスを展開するビー・スタイルは4月26日、結婚後(または出産後)に働きたいと考える女性の就職活動について実施したアンケートの調査結果を公開した。

 同調査はビー・スタイル派遣登録者および求人媒体「しゅふJOB」登録者を対象に2011年12月14日〜25日に無記名式のインターネットリサーチを実施したもの。有効回答者数は203名(既婚187名、独身16名)。

 「結婚後または出産後に、どの程度強く仕事をしたい(または続けていきたい)と思いますか」という質問では、「非常に強く仕事をしていきたいと思う」が34%、「できれば仕事をしていきたいと思う」が55%と、合わせて89%が仕事を続けたいと思っている結果となった。

 仕事をしていきたい理由は、「今後の生活に不安を感じるため(収入面)」が59%ともっとも多く、次いで「社会と関わり視野を広げたいため」(57%)、「子どもの教育費のため」(54%)、「老後への備えのため」(53%)となっている。

 結婚前の就職活動と比べ、結婚・出産してからの就職活動・就職について尋ねた質問では、「非常に難しいと感じる」(68%)、「やや難しいと感じる」(28%)と、96%が困難を感じている結果となったた。

 就職活動が難しい理由としては、「日数・時間・場所など家庭と両立できる仕事が少ない」がもっとも多く69%。続いて「家庭との両立を理解して受け入れる企業が少ない」(49%)、「仕事をしなくなってからのブランクに不安を感じる」(46%)などとなっている。

 今回の調査で「仕事をしていきたい」と答えた女性のうち、現在仕事に就いていない人の75%がパソコン操作業務の経験があると回答したという。同社では、パソコン操作を含むさまざまな潜在能力を持つ主婦人材が多数おり、将来の労働力不足に向けて、主婦の活躍の場を広げていくことが必要だと提言している。

女性の89%が結婚・出産後も働きたい、しかし「就職は難しい」96%

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る