宇都宮東署、スピード違反の誤計測4200件で専用電話を設置

自動車 社会 社会

栃木県警察本部は宇都宮東署がスピード違反の検挙で「誤った取締りを行った」と発表した。約4200件にその疑いがあり、同署は専用電話を設置し、対応に着手した。

原因は、速度を測ったレーダー式速度測定装置によるスピード違反の検挙で、交通捜査課の警部補らが装置の取り扱い方法を間違えたため。

レーダー式装置は、被疑車両に投射したマイクロ波の反射を読み取り速度を測定するため、投射角度を間違えると正確な測定ができない。同署の場合、現場に持ち込んだ装置で定められた投射角度を、別の装置の角度と勘違いしたまま取締りを行ったことで「実際の速度より8パーセントほど上回った結果がでた可能性がある」という。

その期間は、11年7月~12年5月までの10か月間に及ぶ。

栃木県警関係者によると、発表のきっかけとなったのは「本部に届いた取締りに対する不服申し立てや情報公開請求などに対応する中で、測定方法に対する誤りを職員が発見した」ため。

すでに期間が経過しているため、検察、裁判所、法務局などと協議して対策を講じる必要がある。「前例がないため、県警だけでは決められない。解決までに相当の時間がかかる」(同上)という。

宇都宮東署が管轄するのは、JR宇都宮駅市東部を中心とする同市東側と、旧河内町、旧上河内町。県内でも事故の発生件数がいちばん多い。

専用電話の番号は、028-643-7201。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る