今年4月、京都府亀岡市内で軽乗用車を無免許で運転するとともに、居眠りが原因で10人を死傷させ、自動車運転過失致死傷などの罪に問われた18歳の少年に対する初公判が19日、京都地裁で開かれた。少年は起訴事実を大筋で認めている。
問題の事故は2012年4月23日午前7時55分ごろ発生している。亀岡市篠町篠上北裏付近(車線区別のない幅員約6.5mの緩やかなカーブ)の県道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱道路右側の路側帯を歩いていた小学生児童9人と、付き添いの26歳女性に突っ込んだ。
この事故で付き添い女性と小学生2人が死亡。小学生7人が重軽傷を負った。死亡した女性は妊娠中で胎児も死亡したが、出産前なので死亡者にはカウントされなかった。警察は運転していた18歳の少年を逮捕したが、少年には運転免許の取得歴が無く、事故前からほとんど眠らない状態で運転を続け、事故当時は居眠り状態だったことが判明している。
19日に行われた初公判で、被告の少年は弁護側が用意したペーパーを読み上げる状態で起訴事実を大筋で認めたが、「日時や場所、速度については弁護人の意見に従います」とした。
続いて行われた冒頭陳述で検察側は、被告少年が中学3年生当時に初めてクルマを運転し、以後も無免許運転を続けていたと指摘。事故2日前に自宅を出てからは、事故までの2日間に合計5時間20分程度の仮眠を取っただけで、ずっと遊び続けていたとも指摘している。