日産志賀COO、EV販売低迷報道「非常に残念で悔しい」
自動車 ビジネス
企業動向

志賀COOは「地球温暖化問題、あるいは資源エネルギーの問題で、人類はいずれどこかの時点で化石燃料から再生可能エネルギーで走る、持続的なモビリティに移っていく必要がある。それを日産がリスクを負って、量販メーカーとしてグローバルに展開を始めた。色んな状況は確かにある。ただし我々は、それだけの覚悟と大義をもってEVの普及をやっていくという、そういう熱意で頑張っている」と強調した。
その上で「EVの販売を通じて色んなことがわかってきた。お客様がEVを買うことに躊躇する理由であったり、買った後で困る理由、あるいは喜んで頂いている理由であったりと、色んなことがだんだんわかってきた。そういうものがわかってくると対策のメニューが打てる。そのメニューを今、色々と作って実行に移しているところ」と説明した。
さらに「『リーフ』は発売以来4万2700台、日本で1万9000台販売した。もっともっと普及させたいという思いで、私自身、EVの緊急的な拡販のチーフの責任者になって、しっかり進めていこうということで全社挙げての取り組みを推進している」ことも明らかにした。
《小松哲也》
この記事の写真
/
ピックアップ
-
[PR]
-
米EV、テスラの第3四半期決算…赤字は1.7倍に拡大
自動車 ビジネス -
[PR]
-
【インタビュー】EV普及は踊り場、ワイヤレス充電が敷居を下げる…三菱自動車
エコカー -
[PR]
-
マツダ、デミオEV のリース販売を開始
エコカー -
[PR]
-
[PR]
