国内スマートシティ関連IT市場、2016年には7219億円に拡大…IDC調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
国内スマートシティ関連IT市場・投資額予測
国内スマートシティ関連IT市場・投資額予測 全 2 枚 拡大写真

IDCジャパンは、国内スマートシティ関連IT市場の2011年支出額実績値および2016年までの予測を発表した。

同社によると、国内スマートシティ関連IT市場(ハードウェア、ソフトウェア、ITサービスを含む)の支出額規模は2011年が2912億円、2012年が3399億円(前年比16.7%増)で、2011年〜2016年の年間平均成長率は19.9%であり、2016年には7219億円へ拡大すると予測している。

短期的には、東日本大震災の教訓を踏まえて、クラウドデータセンターやモバイル端末、ソーシャルネットワーキングサービスを利用した防災ICT基盤の構築・整備やスマートシティプロジェクトが進行。中長期的には、インターネットプロトコルベースのスマートメーター導入などに伴うスマートグリッド関連IT需要の拡大に加え、社会インフラを介してリアルタイムで収集される膨大な量の構造化・非構造化データの整理・保存・分析を行うビッグデータ技術への需要が高まるとみている。

2012年の国内スマートシティ関連IT市場支出額を産業分野別に比較すると、最も大きいのは組立製造で、運輸・運輸サービス、官公庁・自治体、公共・公益、プロセス製造と続いている。日本の場合、自動車や輸送用機器のバリューチェーンを構成する産業群が重要な役割を果たしており、電子制御系技術と情報通信系技術の融合においても先行している。社会インフラでは、中長期的に、エネルギー分野で進展する電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド車(PHV)のネットワークが、中心市街地を接続拠点とする公共交通網と、モバイル機器やソーシャルメディアを介してシームレスに連携し、ビッグデータ利活用の共通基盤に発展するとみている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る