防災訓練プログラム「いのちの体験教室@学校」…プリウスPHVで電源確保を体験

エコカー ハイブリッド
興味深々でプリウスPHVに集まる生徒たち
興味深々でプリウスPHVに集まる生徒たち 全 9 枚 拡大写真

防災訓練プログラム「いのちの体験教室@学校」が、11月10日・11日の2日間、立花学園高等学校(神奈川県足柄上郡松田町)で実施された。

いのちの体験教室@学校は、JTB法人東京が危機管理協会と連携し、開発した学校宿泊型防災訓練プログラム。今年9月3日より販売を開始したが、学生を対象とした実施は今回が初めてとなる。

プログラムでは、『プリウスPHV』による電源活用デモンストレーションを実施。プリウス担当チーフエンジニアのトヨタ自動車・豊島浩二氏らが講師となり、「発電」「給電」「充電」ができるPHVの特性と、アクセサリーコンセントおよびヴィークルパワーコネクタを用いた給電機能が、有力な非常時の電源確保ツールとなると解説した。その後、生徒が実際にヴィークルパワーコネクタを装着し、給電操作を行い、電源確保を体験した。

そのほか、エネルギー、情報、環境、衛生医療と各分野に人員を選出しチームを結成し、非常時におけるミッションを体験するチームビルディングプログラムを実施した。食糧チームは「19時20分までに全員が夕食を完了する」、エネルギーチーム「電源を確保して暖をとる」、環境チームは「就寝のための環境を確保する」など、生徒たちは皆で話し合いながら目的を達成するための方法を模索した。

今回の訓練実施を終えて立花学園・学園長の込山英弥氏は「今回の訓練で体験したことを生徒は一生忘れないでしょう。きつい訓練だからこそ、終わった後いい顔をしていました。経験することに意味があります。実体験に基づく経験が、110人のうち1人でも役に立ってくれればそれで充分意味があると思います」と感想を述べた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る