BASF、金属射出成形業界向け設備をアジアに2か所新設

自動車 ビジネス 企業動向
BASF、上海にキャタモールドを使った金属射出成形ソリューションのテクニカル・サービス・ラボを新設
BASF、上海にキャタモールドを使った金属射出成形ソリューションのテクニカル・サービス・ラボを新設 全 2 枚 拡大写真

BASFは、アジア太平洋地域における金属射出成形分野の活動強化を目的に、金属射出成形(MIM)用材料となるキャタモールドの設備を2か所新設すると発表した。

【画像全2枚】

BASFのキャタモールドは、金属射出成形やセラミック射出成形(CIM)の材料で、低合金鋼からステンレス鋼、特殊合金、セラミックまで幅広いポートフォリオを提供。自動車から消費財、建設から医薬品、コンピューター、通信技術など、幅広い業界でさまざまな用途に活用されている。

BASFでは、2013年下期にキャタモールドの新しい製造プラントを、台湾の観音(クワンイン)拠点に開設する。新設プラントは製造能力が年産5000トン以上となる見込み。もうひとつの新設設備は、2012年12月3日に、中国の上海に開設した、金属射出成形材料事業のテクニカル・サービス・ラボ。同ラボは、上海浦東(プドン)地区の「BASFイノベーション・キャンパス・アジア・パシフィック」内に設置され、顧客向けのトレーニングやテクニカルサポートを提供する。

現在、世界的な金属射出成形市場の約50%を、アジア太平洋地域が占めている。BASFメタルシステム・ビジネスユニット担当バイスプレジデントのDr.ステファン・コーザーは「BASFでは、この割合が2020年に60%まで上昇すると予測している。今回の投資は、アジアの金属射出成形業界に対するBASFの積極的な姿勢を示すとともに、この技術が持つ大きな成長の可能性を今後現実にしていくものであると言える」とコメントしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る