【ナノテク13】広島の中小企業、新たなめっきで自動車業界に切り込む

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
柿原工業の3価クロムめっき製品(ナノテク13)
柿原工業の3価クロムめっき製品(ナノテク13) 全 3 枚 拡大写真

広島県福山市の中小企業、柿原工業は「ナノテク13(第12回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)」に新たに開発しためっき、3価クロムとプラチナサテンめっきを展示した。そのメッキが自動車分野で徐々に勢力を拡大しているという。

従来までのめっきは6価クロムが主体で、その割合は9割に上る。しかし、寒冷地で使用されている融雪塩への耐食性が著しく劣っていた。「実はロシアのほうからめっきがよく錆びるという話があり、調べたら、6価クロムに原因があったのです。それで錆びないめっきを開発しようとなり、3価クロムに目をつけたわけです。3価クロムは環境にも優しいし、これから広がっていくと思います」と同社関係者は話す。すでに、日産車のドアノブに採用されているそうだ。

一方、プラチナサテンめっきは塗装や成型用フィルムでは真似のできない高級感のあるメタリック調が特徴で、金属の削り出しに近似した“ひんやり”とした手触り感があるという。通常のめっきよりも輝きは少ないが、その分深みがある輝きとなっている。もちろん、3価クロムめっき同様に耐食性に優れている。

「現在、マツダの『CX-5』と『アテンザ』のハンドル部分に使用されていますが、車の販売が好調なので、工場は大忙しの状態です。そのため、新たな注文をいただいても、こなしきれるかどうか心配です」とうれしい悲鳴を上げている。

同社は今回の初出展を機に、新しいめっきの認知度を高め、自動車業界に大々的に売り込んでいく考えだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る