ホンダ アシモの技術を応用、産総研のロボットが福島第一原発で稼働
自動車 ビジネス
企業動向

今回開発された高所調査用ロボットは、上部に設置した調査用アームロボット部分をホンダが、クローラー式高所作業台車を産総研が担当。遠隔操作で原子炉建屋内1階高所の狭い箇所などの構造把握と現場調査を行うため、東京電力から提供された現場についての情報をもとに、ニーズに適合するロボットの開発を進めてきた。
アーム部は、ホンダの「ASIMO」の開発で培った技術を応用したもので、多数の関節を同時に制御することで、隠れていて見えない対象物も容易に捕捉し、アームの先端に設置したズームカメラやレーザーレンジファインダー、線量計を使い、詳細な画像や三次元形状データの確認、線源の特定などを可能にするという。
クローラー式高所作業台車は、低重心構造とし転倒安定性を高め、カメラ、ライト、レーザーマーカーなどを取り付け、400mの光ファイバーを用いた有線LANと無線LANを介して遠隔操作できるようにした。
ロボットの操作は、免震重要棟などから遠隔操作することができ、調査箇所では、アームロボットのマストを伸ばして、アームの先端が構造物にぶつかることなく、7mの高所に到達させ調査することが可能という。
《》