【ジャガー XKR-S 試乗】シリーズ最強の圧倒的な動力性能…松下宏

試乗記 輸入車
ジャガー XKR-S
ジャガー XKR-S 全 17 枚 拡大写真
ジャガー『XK』の中で最強のモデルとなる「XKR-S」は圧倒的な走りのパフォーマンスを備えたモデルだ。

搭載エンジンはV型8気筒5.0リッターのスーパーチャージャー仕様で、その中で最もパワフルなチューンが施されていて、405kW/680N・mのパワー&トルクを発生する。馬力に換算すると550psに達する数値である。

条件の良い道路でアクセルを踏み込んでみたら、豪快なサウンドを聞かせながら、文字通り背中を押されるような加速を示した。たちまちのうちに制限速度に達してしまうので、このエンジンの実力を試せるシーンは日本の公道にはない。サーキットでのスポーツ走行を楽しむための性能といえる。

ジャガー・ドライブ・コントロールで走行モードの選択ができ、ノーマルのほか、スポーツ、ウインター、ダイナミックなどが選べる。サーキット走行用のダイナミックを選ぶとメーターの色が変わり、DSCをオフにした走りになる。

アクセル操作に対する反応が敏感になり、6速ATの反応も鋭くなるが、一般公道で選択すべきモードではない。スポーツモードというかノーマルモードのままでも十分に走りを楽しめる。

乗り心地は相当に硬めで、快適性とは無縁な感じだが、これくらいに引き締められた仕様でないとエンジンのパワーを受け止められないのだろう。

インテリア回りの雰囲気などは正にジャガーといった感じのラグジュアリーさにあふれている。手触りの良いソフトグレインの本革シートや独特のアルミパネルなどがジャガーの世界を作っている。

運転席に乗り込むと、センターコンソールでスターターボタンが点滅していて、これを押すとダイヤル式のATセレクターレバーが競り上がってくるのは、最近のジャガー車に共通するセレモニーだ。

XKR-Sの価格は1750万円の設定。これくらいのクルマになると、価格が高いとか安いとかという問題ではなくなる。絶対的には相当に高いものの、性能を考えたら納得できる価格でもある。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
  5. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る