英鉄道、60年前、30年前との違いは…? BBCが前面展望の比較動画を公開

鉄道 エンタメ・イベント
英BBC放送が公開した前面展望の動画。60年前、30年前と現在の鉄道路線を並べて比較している。
英BBC放送が公開した前面展望の動画。60年前、30年前と現在の鉄道路線を並べて比較している。 全 2 枚 拡大写真

イギリスの鉄道、60年前、30年前と何が変わった…?英BBC放送はこのほど、1953年、83年と今年に撮影した、ロンドンと郊外のリゾート地ブライトンを結ぶ列車の運転席からの風景を並べて比較する動画を公開した。

【画像全2枚】


動画はロンドン・ビクトリア駅出発からブライトン到着までの全区間をノーカットで高速再生し、約4分間にまとめたもの。左から60年前、30年前と現在の映像を並べ、同じ場所の様子を見比べられるように編集されている。

列車は60年前から現在まで全て電車による運転。路線は第三軌条集電(地上に設置した第3のレールから電力を得る方式)のため架線はない。出発駅の列車案内板が看板から反転フラップ式、LED表示へと変わっていたり、ロンドン発車直後に見えるビルが多少増えたりしてはいるものの、それ以外に大きな変化は見られず、跨線橋や駅などはほぼ60年前と同様だ。


別の動画では、解説付きでこの60年間の変化を紹介している。駅構内では改札が自動化されたほか、女性職員が活躍するように。また列車の最高速度も時速75マイル(約120km/h)から90マイル(約144km/h)へとアップし、所要時間は1時間から47分へと短縮された。60年間で乗客数は倍以上に増え、列車本数も倍増しているという。番組のナレーションは最後に「だが、最も変化したのは乗客の服装だろう」と結んでいる。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る