【マツダ デミオ 13-SKYACTIV 試乗】オプションの充実が上質感を高めた…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダデミオ13ーSKYACTIV
マツダデミオ13ーSKYACTIV 全 8 枚 拡大写真

今年7月の小改良で、1.3リットルSKYACTIV車に2つの個性が打ち出しの特別仕様車を新(再)登場させた『デミオ』。いずれも欧州コンパクトカーのような、大人のセンスが生かされたモデルなのが注目される。

一方でそのベース車でもある「13-SKYACTIV」も地味であるが変更を受けた。トピックはオプション類に新アイテムが加わったという点。チェックしておくと、外観ではLEDヘッドランプ、フロントフォグランプなど新しい。

また従来からオプション設定された「スタイリッシュパッケージ」に内装関係のアイテムが品目に加わった。具体的には、ステアリングホイールベゼル、センターパネル、シフトパネル、ドアとリムガーニッシュの各部が“艶アリの濃いガンメタ塗装”になるというもの。

試乗車もコレを装着していたが効果は歴然。標準(艶なしのシルバー塗装)に較べ、厚みのあるクリア塗で装見た目もシットリとした触感も断然いい。デミオのインテリアはシンプルな構成要素でデザインされており、ともすればややチープさ、物足りなさを感じる。が、オプションのアイテムはいいアクセントになり、室内の上質感アップにおおいに貢献している。

走行性能面はとくに手が入っていないようで、概ね従来どおりの走りのイメージ。25.0km/リットルの低燃費を打ち出す1.3リットルSKYACTIV+CVTの走りは、軽快なものだ。ただしVW『ポロ』のTSIなどを知っていると、欲を言えば、場面によりパワー感などあとひと息と思うこともある。それはCVTとの連携にも起因していそうだが…。対してしっかりとした乗り味、手応えが実感できるステアリングフィールなどは、同クラスでは傑出しており、そこがマツダ車らしい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  2. いすゞとUDトラックスのトラック163台でリコール…フライホイールのカバーが脱落するおそれ
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る