石油連盟、石油製品の流通過程を透明化する「石油製品流通証明書」制度を導入へ

自動車 ビジネス 企業動向

石油連盟は全国石油商業組合連合会(全石連)の協力を得て「石油製品流通証明書導入ガイドライン」を取りまとめた。

ガイドラインでは、石油製品の流通過程の透明性を確保するため、流通証明書によってサービスステーション(SS)に納入された石油製品について元売などの「原供給者」、商流にかかわった「特約店など二次卸」の存在と、物流経路を確認できるようにするもの。自動車用ガソリンの元売・出荷基地から給油所までの取引が対象。

元売と油槽所を所有する特約店・商社などは、物流上の届先に対して流通証明書を発行する。SSにガソリンを販売した卸事業者はSSに対して流通証明書を発行する。SSは流通証明書を1年間保管する。

流通証明書を発行する元売各社は、制度の導入方法や時期。個別ルールなどを策定し、資源エネルギー庁へ回答するとともに、自社ルールについてコンプライアンスを確認するための必要な手続きを実施し、取引先に説明して周知徹底を図る。

石油元売各社は、準備が整い次第、新制度を順次実施していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る