東芝、石狩湾新港発電所向けコンバインドサイクル発電システムを受注

自動車 社会 社会

東芝は、北海道電力から石狩湾新港発電所の1号機LNG(液化天然ガス)火力発電設備向けに、米ゼネラル・エレクトリック社(GE)の新型ガスタービン9HAと東芝製最新鋭蒸気タービン・発電機を組み合わせたガスタービンコンバインドサイクル発電システム(GTCC)を受注した。

今回、受注したのは、世界最高のプラント熱効率62%(低位発熱量ベース、2014年4月15日時点。東芝・GE調べ)を実現したGTCC。計画出力は569.4MWで、工事開始は2015年10月の予定。今回、東芝とGEは、システムの効率性に加え、機器の信頼性、技術力、サービス体制などが総合的に評価され、受注に成功したという。

東芝とGEは、1982年からGTCCに関して協力関係にあり、1996年5月にはサービス分野で合弁会社「東芝・ジーイータービンサービス」を設立し、ガスタービン高温部品の国内でのメンテナンス体制を確立するなど、協力関係を構築してきた。2011年10月からは、50Hz(ヘルツ)および60Hzの地域に向けて、世界最高レベルの高効率なシステムについて、グローバルでの販売協力体制を構築し、本格的な商業販売を進めてきた。

東芝とGEは、今後も協力関係を維持・強化し、さらに高効率で、NOxやCO2の排出が少なく環境負荷の低いGTCCをグローバルに提案して、火力発電事業の拡大を目指すという。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る