次期ボーイング777X、主要部分を日系航空企業が担当…三菱重工、川崎重工など主要5社

航空 企業動向
ボーイング777 イメージ
ボーイング777 イメージ 全 3 枚 拡大写真

日本航空機開発協会(JADC)ほか航空主要5社は6月12日、ボーイングと次世代大型旅客機「777X」の開発・量産事業に参画するための主要契約条件に関する覚書に調印した。

調印したのはJADCのほか、三菱重工、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社。

777Xの機体構造分担は、現行の777における各社担当の踏襲を基本に、三菱重工が後部・尾部胴体と乗降扉を、川崎重工が前部・中部胴体、主脚格納部、貨物扉及び圧力隔壁を、富士重工が中央翼、中央翼・主脚格納部結合、主脚扉及び翼胴フェアリング(前部)をそれぞれ担当する。

新明和工業は翼胴フェアリング(中・後部)を、日本飛行機が主翼構成品を手掛ける計画。

日本企業全体の製造規模は、777Xでは、胴体延長による機体の大型化などにより、現行777を上回るものとなる見通し。

777Xは、ボーイングの大型双発旅客機777シリーズの後継機で、777-8Xと777-9Xで構成する。現在、777-9Xを開発中で2017年に製造を開始、初号機の引き渡しは2020年からの予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る