日本航空機開発協会(JADC)ほか航空主要5社は6月12日、ボーイングと次世代大型旅客機「777X」の開発・量産事業に参画するための主要契約条件に関する覚書に調印した。
調印したのはJADCのほか、三菱重工、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社。
777Xの機体構造分担は、現行の777における各社担当の踏襲を基本に、三菱重工が後部・尾部胴体と乗降扉を、川崎重工が前部・中部胴体、主脚格納部、貨物扉及び圧力隔壁を、富士重工が中央翼、中央翼・主脚格納部結合、主脚扉及び翼胴フェアリング(前部)をそれぞれ担当する。
新明和工業は翼胴フェアリング(中・後部)を、日本飛行機が主翼構成品を手掛ける計画。
日本企業全体の製造規模は、777Xでは、胴体延長による機体の大型化などにより、現行777を上回るものとなる見通し。
777Xは、ボーイングの大型双発旅客機777シリーズの後継機で、777-8Xと777-9Xで構成する。現在、777-9Xを開発中で2017年に製造を開始、初号機の引き渡しは2020年からの予定。