ヒュンダイが非プレミアムブランド最高位、トヨタ/ホンダ/日産超え…JDパワー米国魅力度調査

自動車 ビジネス 海外マーケット
ヒュンダイ アクセント
ヒュンダイ アクセント 全 1 枚 拡大写真

韓国のヒュンダイモーターの米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは7月23日、JDパワーの「2014年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」のブランド別満足度ランキングにおいて、ヒュンダイが非プレミアムブランドの最高位になったと発表した。

この調査は今年で19回目。2014年モデルの新車を購入したユーザーを対象に、新車購入から90日が経過した時点で、愛車の魅力について質問している。質問項目は、性能、デザイン、装備など10カテゴリーの77項目。調査は2014年2-5月にアンケート方式で行い、8万6000人以上から回答を得た。

調査は1000点満点で、ポイントの多い順にランキング。ブランド別の結果は以下の通り。

1. ポルシェ(882点)
2. ジャガー(862点)
3. アウディ(858点)
4. ランドローバー(853点)
5. BMW(849点)
6. レクサス(844点)
7. メルセデスベンツ(842点)
8. リンカーン(835点)
9. キャデラック/インフィニティ(826点)※同率
10. アキュラ(814点)
11. ボルボ(812点)
12. ヒュンダイ(804点)
13. ラム(800点)
14. フォルクスワーゲン(796点)
15. MINI(795点)
16. ビュイック(792点)
17. シボレー/GMC/キア(791点)※同率
18. ダッジ/マツダ(790点)※同率
19. フォード(789点)
20. 日産(786点)
21. クライスラー/ホンダ/トヨタ(783点)※同率
22. サイオン(779点)
23. フィアット(768点)
24. スバル(766点)
25. ジープ(762点)
27. 三菱(748点)

業界平均値は794点

ヒュンダイは前回調査の17位から12位へと、大きく順位を上げた。ランキングを見ると、12位のヒュンダイから上位は、全てプレミアム車ブランドばかり。ヒュンダイが競合ブランドとして意識するトヨタとホンダは21位、日産は20位。

この結果を受けて、ヒュンダイモーターアメリカのマイク・オブライアン副社長は、「スモールカー部門での『アクセント』の1位は喜ばしい限り。1か月前のJDパワーの初期品質調査でも、ヒュンダイは同調査で過去最高評価を得た」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る