【マツダ デミオ プロトタイプ試乗】ガソリン車並に静かな小排気量ディーゼル…松下宏

試乗記 国産車
マツダ デミオ SKYACTIV-D プロトタイプ
マツダ デミオ SKYACTIV-D プロトタイプ 全 11 枚 拡大写真

新型『デミオ』のプロトタイプ車に試乗した。ボディがちょっと大きくなって、やや重くなる方向に向かったのは残念な部分だが、話題の小排気量ディーゼルもガソリンの1.3リットル車もとても良く走った。

ディーゼル車に乗って走り始めてすぐ、あれ? と思った。運転席に座っているとディーゼル車に特有のエンジン音が聞こえてこないからだ。ガソリン車並みに静かなディーゼルに仕上がっている。

これはクルージングモードで走っているときも同じで、ディーゼルらしさを全くといっていいくらいに感じさせない。騒音や振動の面で相当に頑張ったディーゼルであることが分かる。

走りの力強さは言うまでもない。1.5リットルながら、パワーは同排気量のガソリン車並みの性能持ち、トルクに至っては2.5リットル級の実力を持つのだから、1tを少し超えたくらいのデミオのボディに対して余裕十分である。

トルクを生かした走りをすれば、燃費も良くなるのは確実で、軽油であることを合わせた燃料経済性はハイブリッド車並みになると思う。

ディーゼルばかりが注目されがちなデミオだが、ガソリンの1.3リットル車もけっこう良く走った。ボディに負けない動力性能を持ち、軽快な吹き上がりを感じさせるからだ。今回のモデルではCVTではなく6速ATが組み合わされたことも、走りのフィールの向上につながっている。

最終的な評価は市販仕様車の登場を待たねばならないが、プロトタイプに乗っての印象は、相当に期待できるクルマだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る