わたらせ渓谷鐵道、全通100周年の記念入場券セット発売

鉄道 企業動向
わたらせ渓谷鐵道は全通100周年を記念した入場券セットを8月23日から発売する。
わたらせ渓谷鐵道は全通100周年を記念した入場券セットを8月23日から発売する。 全 1 枚 拡大写真

桐生(群馬県桐生市)~間藤(栃木県日光市)間44.1kmのわたらせ渓谷線を運営するわたらせ渓谷鐵道は、8月23日から「足尾鐵道全通100年記念入場券セット」を発売する。

わたらせ渓谷線は1911年4月、足尾鉄道の路線として一部が開業。1914年8月25日までに間藤~足尾本山間の貨物線を含む全区間が開業した。この間、1913年に国が足尾鉄道を借り入れて足尾線となり、全通後の1918年に国有化。1987年の国鉄分割民営化でJR東日本の路線となった後、1989年から桐生~間藤間のみわたらせ渓谷鐵道の旅客線として再スタートを切った。貨物線だった間藤~足尾本山間も未開業線扱いで同社が引き継いだものの、1998年には正式に廃止されている。

記念入場券セットは国鉄時代の赤線入りB型硬券入場券をイメージしたデザインでまとめており、桐生・相老・大間々・上神梅・水沼・花輪・小中・神土(現駅名は神戸)・沢入・原向・通洞・足尾・間藤各駅の入場券をセット。草木ダムの建設に伴うルート変更で国鉄時代の1973年に廃止された草木駅の模擬券と、国鉄時代の貨物終点駅だった足尾本山駅の模擬券、歴代の車両を描いた縦約31cm×横約13cmの特製台紙も付く。

発売額は2420円で1000セット限定。相老・大間々・通洞各駅と一部の列車内で発売するほか、通信販売も行う。入場券は2015年8月31日まで1回に限り使用することができる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る