安曇野ちひろ美術館、長野電鉄旧型電車の見学会開催…11月30日

鉄道 企業動向
安曇野ちひろ美術館に搬入された旧型電車2両の見学会が11月30日に開催される。写真は搬入された2両のうち、「ながでん電車の広場」で保存されていた頃のデハニ201の車内。
安曇野ちひろ美術館に搬入された旧型電車2両の見学会が11月30日に開催される。写真は搬入された2両のうち、「ながでん電車の広場」で保存されていた頃のデハニ201の車内。 全 1 枚 拡大写真

安曇野ちひろ美術館(長野県松川村)は11月30日、長野電鉄から譲り受けた旧形電車2両の特別見学会を開催する。

同館に保存されている旧形電車は、長野電鉄で使われていた1926年製のデハニ201と1927年製のモハ604。デハニ201は長野~善光寺下間の地下化に伴い1980年に引退した。モハ604は1981年、上田交通(現在の上田交通)に譲渡されたが、1986年には保存のため長野電鉄に戻った。

この2両はかつて小布施駅の「ながでん電車の広場」で保存されていたが、2012年3月に引退した2000系が「ながでん電車の広場」で保存されることになったため、同年3月31日限りで廃止された屋代線の信濃川田駅に移設されていた。

その後、2両は安曇野ちひろ美術館に譲渡されることが決まり、今年10月12日に搬入。今後改修が予定されていることから、特別見学会は改修前の姿を見ることができる最後の機会になるという。

開催時間は12時30分から15時までで、このうち12時30分から14時までは解説と自由見学、写真撮影会が行われる。参加は無料だが、別に入館料(大人800円・高校生以下無料)が必要。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  2. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る