ホンダ、オートリブから交換用エアバッグ部品を調達へ…タカタの大規模リコールに対応

自動車 ビジネス 企業動向
2003‐2007年モデルのホンダ アコード(日本名:インスパイア)
2003‐2007年モデルのホンダ アコード(日本名:インスパイア) 全 1 枚 拡大写真

米国や日本などで起きているタカタ製エアバッグの不具合による大規模なリコール(回収・無償修理)。ホンダがタカタ以外から、交換用のエアバッグ部品を調達する動きに出ている。

これは12月3日、スウェーデンの自動車部品メーカー、オートリブが明らかにしたもの。同社は、「ホンダとの間で、交換用のエアバッグインフレーターを供給する契約を結んだ」と発表している。オートリブは、エアバッグなど、自動車安全装置の大手サプライヤー。

このリコールは、タカタ製のエアバッグのインフレーターの不具合が原因。ガス発生剤の成型工程や成型後の吸湿防止措置が正しく行われず、密度が不足したガス発生剤が組み込まれた可能性がある。これにより、エアバッグ展開時にインフレーター内圧が異常上昇。インフレーター容器が破損して飛び散り、出火や乗員が負傷する恐れがあるというもの。

リコール作業では、タカタ製のエアバッグインフレーターを交換するが、米国だけでもリコール対象台数は約280万台。今後、台数の増加も見込まれる。部品不足が懸念されているため、ホンダはオートリブから、交換部品のインフレーターの供給を受ける。

オートリブでは、工場の生産能力を増強して、インフレーターを増産する計画だが、ホンダへの納品開始には、およそ半年がかかる見込み。オートリブのジャン・カールソン会長兼CEOは、「品質を最優先しながら、最高の方法で、市場のニーズに合った供給体制を構築していく」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る