上野東京ラインが開業…常磐線が品川へ

鉄道 企業動向
宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線が直通する「上野東京ライン」が3月14日に開業。常磐線の電車(左側2本)は東京を経て品川まで乗り入れる
宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線が直通する「上野東京ライン」が3月14日に開業。常磐線の電車(左側2本)は東京を経て品川まで乗り入れる 全 3 枚 拡大写真

上野~東京間に増設した線路を経由し、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線が直通する「上野東京ライン」が3月14日、運行を開始した。宇都宮線・高崎線と東海道線は相互直通運転、常磐線は品川駅まで乗入れを実施。都心を貫く移動の利便性向上や、混雑緩和などが期待されている。

上野東京ラインは、上野~東京間に増設した約3.8kmの線路を通り、各線を直通運転する運行系統の愛称。上野駅から秋葉原駅付近までは宇都宮線・高崎線・常磐線の引上線を改良し、その先は東北新幹線の直上に建設された高架橋を走行。神田駅を過ぎたところで東海道線の引上線に入り、東京駅に乗り入れる。

都心部を通り抜けて栃木・群馬県方面と神奈川県方面との行き来が乗り換えなしで可能となるほか、常磐線沿線から東京駅や品川駅へのアクセスが向上。大宮~品川間はこれまでより10分短い46分、柏~品川間は8分短い49分で結ばれる。また、ラッシュ時の混雑率が山手線で202%、京浜東北線で200%(いずれも国土交通省2013年度データ)と、全国で最も高い上野~御徒町間の混雑緩和にも役立つと期待されている。

上野東京ラインの開業に合わせ、常磐線特急も品川駅に乗り入れるようになった。列車名はこれまでの『スーパーひたち』『フレッシュひたち』から、速達タイプの『ひたち』と停車駅が多いタイプの『ときわ』に変更。計74本のうち44本が品川駅発着となり、10時~16時台の上下計28本は全て品川発着となる。

開業初日は、これまで通ることのなかった常磐線の列車を東京~品川間で撮影しようと、並走する山手線などのホームからカメラを向ける人々の姿が見られたほか、見慣れない常磐線の特急電車(E657系)を見て「これはどこに行く電車ですか?」と駅員に尋ねる人の姿もあった。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの新型コンパクトSUV『テラ』、AI搭載で世界20か国展開へ
  2. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  5. 【スズキ ジクサーSF250 試乗】この爽快感は単気筒ライトウェイトスポーツの「特権」だ…佐川健太郎
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
ランキングをもっと見る