阪急京都線ラッピング車の愛称は「古都」に…ヘッドマークも掲出

鉄道 企業動向
このほど愛称が決定したラッピング車「古都」のヘッドマーク。京都のシンボルをカラフルに配している。
このほど愛称が決定したラッピング車「古都」のヘッドマーク。京都のシンボルをカラフルに配している。 全 3 枚 拡大写真

阪急電鉄は3月17日、京都線で1月17日から運用しているラッピング車両(8300系電車8332号編成)の愛称を「古都(こと)」に決めたと発表した。3月28日からヘッドマークを取り付けて運行する。

阪急の発表によると、愛称とヘッドマークデザインを一般から募集。愛称のみの293件を含む482件の応募があった。愛称は「千年の都に相応しく『古都』とシンプルに表現されており、また、愛称を漢字にすることで『和』の感覚が感じ取れる」として「古都」に決めた。

一方、ヘッドマークデザインは「誰もが良く知る、京都の名所や旧跡をシルエットにして、桜の桃色、新緑の緑色、紅葉の朱色や橙色など、京都の四季を彩る自然の鮮やかな色彩を用い、グラデーションで描かれたデザイン」が秀逸だとして採用を決めた。

8332号編成は、河原町方の1両目を「洛東エリア車両」、3両目を「洛中エリア車両」、6両目を「嵐山・嵯峨野エリア車両」、8両目を「洛西エリア車両」として各エリアの名所旧跡を車体側面に描き、1両目は清水寺など、6両目は渡月橋などが描かれている。今回の愛称とヘッドマークデザインの決定に伴い、残る2・4・5・7両目にも愛称の「古都」を加えたラッピングを施す。

愛称をラッピングしてヘッドマークを取り付けた8332号編成は、3月28日から5月6日までの土曜・休日、梅田~嵐山間を直通する6両編成の臨時快速特急として運行される。発車時刻は梅田駅が10時12分、嵐山駅が16時17分。平日は8両編成で通常の列車運用に入る。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る