【ヤマハ MT-03 / MT-25】高速での追い越し加速は「ライバルに負けない」

自動車 ニューモデル 新型車
ヤマハ発動機株式会社 MC事業本部商品企画グループの主査・樋口 健氏。メディア向け試乗会にて。
ヤマハ発動機株式会社 MC事業本部商品企画グループの主査・樋口 健氏。メディア向け試乗会にて。 全 9 枚 拡大写真

2015年10月10日より発売する『MT-03(エムティ ゼロスリー)』と『MT-25(エムティ ツーファイブ)』。ヤマハ発動機MC事業本部商品企画グループの主査・樋口 健氏によると、「新興国にも展開していく予定」とのこと。

その背景には、これまで小排気量モデルが市場の大半以上を占めていたが、昨今では250ccクラスがトップエンドモデルとして需要がある。新興国のユーザーにとって手が届く憧れであり、ブランドイメージをリードする領域だと、ヤマハは考えている。

かたや日本、欧州、北米などでは250および320ccモデルは、新規層がメインターゲット。樋口氏は「エントリー層の入口であり、経験を積む領域」と捉えており、「ひとつのモデル・コンセプトで、2つの市場(新興国と先進国)のお客様の要望に応えていこうと思います」と、狙いを明らかにした。

また、MTシリーズの魅力については「エモーショナルかつ活き活きとした“Torque”キャラクターを持ったエンジン」「あらゆる場面で楽しめる軽快かつ“Agile”なハンドリング」とし、「“操る楽しみ”を最大限に味わえ、市街地の交通の流れをリードできるRoadster」という。

メインターゲットは、「1~2台目のバイクとして選んでいただく30歳代までのエントリーカスタマー。あるいは40歳前後のリターンライダー、久しぶりに自分の自由時間が出来た方」と想定。

樋口氏がアピールするセールスポイントは「市街地が楽しい」「俊敏性と存在感を感じるデザイン」「通勤通学に使いやすい特性」「経験、体格を問わず扱いやすい」と4つあり、特に「高速走行での余裕のある追い越し加速」については、「クラスNo.1」と自信をのぞかせる。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る